ブログ

blog

フィットネス業界の現状
2021/09/09
こんにちは!
広島市中区住吉町のフィットネスジムFOCUSGYMです。
広島では珍しい完全個室のプライベートフィットネスジムになります。
今回はフィットネス業界の現状について書いていきたいと思います。
売上高は2007年~2018年にかけて、緩やかに右肩上がりで成長していました。
フィットネスがブームになり、過去になかった24時間営業のフィットネスジムや当店の様なプライベートジムなど多種多様フィットネスジムが出来始め、フィットネス業界も大いに盛り上がりを見せていました。
2019年からは減少しております。
特に2020年は新型コロナウイルスによって前年比33%減になってしまいました。
3密の観点からフィットネスジムはかなり影響を受けており、広島県内では過去にクラスターが発生した過去もあります。
パーソナルトレーニングジムも同様に影響を受けています。
しかし、このような状況下でもフィットネスジムに通う方もいらっしゃいますので、需要はまだまだあると思います。
新型コロナウイルスが落ち着けば、フィットネス業界は今後も伸びていく業界だと思っています。
フィットネス業界の現状
フィットネス業界の現状
初回無料キャンペーン実施中!
2021/09/05
こんにちは!
広島市中区住吉町のフィットネスジムFOCUSGYMです。
広島では珍しい完全個室のプライベートフィットネスジムになります。
今回はキャンペーンのお知らせでございます。
都度利用料2200円の所、LINEに友達登録していただきメッセージを送っていただいた方に、無料で利用できるキャンペーンを実施します。
LINEのアドレスはこちらのURLに記載しておりますのでこちらから登録お願いします。
https://focusgym-hiroshima.com/
一人でも多くのお客様に当店を利用していただければと思いますので、よろしくお願いします。
初回無料キャンペーン実施中!
初回無料キャンペーン実施中!
背中を鍛えよう! チンニング解説
2021/08/26
こんにちは!
広島市中区住吉町のフィットネスジムFOCUSGYMです。
広島では珍しい完全個室のプライベートフィットネスジムになります。
今回は背中のトレーニングのチンニングについて解説していきます。
チンニングとは、懸垂の事を言います。
チンニングは背中を鍛えるうえでとても大切なトレーニングとなっております。
鍛えられる場所は広背筋です。広背筋をトレーニングすることによって、背中の広がりが大きくなり、逆三角形の部分がより発達してくれます。
チンニングのポイントは、腕の力だけでトレーニングせず、背中もしっかり意識しましょう。姿勢も猫背にならず、胸を張った状態でトレーニングを行いましょう。
チンニングは自重のトレーニングですが、とても難しく初心者がダイエット目的だやってしまうと、逆効果になってしまうかもしれません。
当店ではパーソナルトレーニングも行っており、サポートしながらダイエットに向けてのトレーニングを行っています。
背中を鍛えよう! チンニング解説
背中を鍛えよう! チンニング解説
背中の筋肉を知ろう! 背中だけでもいろんな種類に筋肉があります
2021/08/19
こんにちは!
広島市中区住吉町のフィットネスジムFOCUSGYMです。
広島では珍しい完全個室のプライベートフィットネスジムになります。
今回は背中の筋肉の種類について。
ひとくくりに背中と言いますが、いろんな筋肉がついており、細かく分かれているため、いろんなトレーニングをする必要がございます。
大きく分けて三つに分類されます。
一つは僧帽筋。首から方にかけてついてる筋肉です。
二つ目は広背筋。背中のアウトライン、逆三角形を形成する筋肉です。
三つめは脊柱起立筋。背中の中央のラインの筋肉です。
細かく分けるともっとありますが、主な筋肉はこれらの部位です。
背中の筋肉は主に引っ張る動作で働きますが、なかなか目で見て確認できにくく、鍛えずらい部位でもあります。当店ではパーソナルトレーニングも行っておりますので、不安な方はパーソナルトレーニングをお勧めいたします。
背中の筋肉を知ろう! 背中だけでもいろんな種類に筋肉があります
背中の筋肉を知ろう! 背中だけでもいろんな種類に筋肉があります
大胸筋を鍛えよう! ケーブルクロスオーバー解説
2021/08/12
こんにちは!
広島市中区住吉町のフィットネスジムFOCUSGYMです。
広島では珍しい完全個室のプライベートフィットネスジムになります。
今回はケーブルクロスオーバーについて解説していきます。
ケーブルクロスオーバーとは、ケーブルクロスマシンマシンで行う大胸筋のトレーニング種目です。フリーウェイトトレーニングとは違い、大胸筋にのみ効くトレーニングを行えます。
バーベルやダンベルを使うフリーウェイトトレーニングとは違い、ケーブルを使ったトレーニングになります。
ケーブルクロスマシンのプーリーの位置を頭ぐらいの高さに合わせて、両側から胸の前に手を押し出す動きを行います。
ケーブルによって大胸筋が収縮している状態でも、負荷が抜けず効率よくトレーニングを行うことが出来、ダイエットにも効率的です。
パーソナルトレーニングも行っておりますので、トレーニング方法やフォームに不安のある方は、パーソナルトレーニングを受けてみてはいかがでしょうか?
大胸筋を鍛えよう! ケーブルクロスオーバー解説
大胸筋を鍛えよう! ケーブルクロスオーバー解説
TOP
FOCUSGYM